バジル入りのVeganライ麦パンを作りました。
イーストの発酵に不可欠なグルテンを形成するには「グルテニン」と「グリアジン」というふたつのタンパク質が必要ですが、ライ麦に含まれるのは「グリアジン」のみなのでグルテンを形成することができません。
そのため、アレルギー反応が出にくいという利点もありますが、パン作りにおいては酵母やイーストが発酵しにくくなります。
ちなみに、米粉もグルテンを形成できないため、一般に、米粉100%以外の米粉パンにはグルテンが加えられていたり、グルテンに代わる添加物が加えられています。
今回は、栄養豊富で食物繊維が多く、消化が緩やかなVeganライ麦パンのレシピをシェアします。
(強力粉を使用するためグルテンフリーではありません。)
材料
強力粉 | 200g |
ライ麦全粒粉 | 100g |
きび砂糖 | 10g |
塩 | 小さじ1/2 |
ドライバジル | 小さじ1 |
ブラックペッパー | 適宜 |
オリーブオイル | 15g |
白神こだま酵母(ドライイーストでもOK) | 3g |
水(38℃程のぬるま湯) | 200g |
◆今回使用した主な材料はこちら◆
➡北海道産ライ麦全粒粉(江別製粉)
➡北海道産はるゆたか100%強力粉
➡白神こだま酵母ドライ
➡オーガニックバジル
作り方手順
(1)白神こだま酵母(ドライイースト)をぬるま湯に振り入れる。
(2)ライ麦粉、強力粉、きび砂糖、塩、ドライバジルをボウルに入れホイッパーで混ぜる。
(3)(2)にオリーブオイル、ぬるま湯に溶かした白神こだま酵母(ドライイースト)を加え、最初はスケッパーで切るように混ぜ、ある程度まとまったら手で捏ねる。
(4)生地を台に出してさらに捏ねる。
(6)ガス抜きをした生地を8等分して丸め、表面に切り込みを入れてライ麦粉を薄くつけ、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
(7)乾燥しないように濡れフキンをかけるなどして、2倍に膨らむまで二次発酵させる。
(8)210℃に予熱したオーブンで20分焼けば出来上がり。
焼きたてを塩とオリーブオイルにつけて食べても美味しいですし、翌日は味がなじんでまた違った食感が楽しめます。
冷凍保存しておけばいつでも食べたいときに食べられますよ。
ぜひ作ってみてください。