小粒の白いんげん豆「手亡豆」の抹茶餡でツイストパンを作りました。
「手亡豆」は、食物繊維が豆類の中で最も豊富です。また茹でることでデンプンの一部が食物繊維化するので、食物繊維の量は乾燥時と比べて1.5倍以上にもなります。
生地にも、食物繊維や鉄分、ビタミンB1の含有量が高い全粒粉を25%入れているので栄養価が高く消化もゆっくりです。
材料
抹茶餡 | |
手亡豆(または白いんげん豆) | 100g |
きび砂糖 | 60g |
抹茶 | 小さじ1 |
水 | 豆の約3倍 |
パン生地 | |
強力粉 | 150g |
全粒粉 | 50g |
きび砂糖 | 10g |
塩 | 2g |
米油(ベジタブルオイル) | 30g |
ドライイースト | 30g |
水(38℃位のぬるま湯) | 150g |
◆今回使った主な材料◆
作り方
(1)抹茶餡を作る
①手亡豆(または白いんげん豆)は、洗って一晩水につけ浸水させる。
②豆の約三倍ほどの水を入れて火にかけ、沸騰したらザルにあけて水をかえ、再び火にかける。
③あくを取りながら、豆がやわらかくなるまで(40~60分ほど)弱火で煮る。
④豆が手でつぶせるくらいに柔らかくなったらきび砂糖を加え、水分をとばしながら混ぜ白あんを作る。
⑤抹茶を加えよく混ぜる。
(2)パン生地を作る
①ドライイーストをぬるま湯に振り入れ溶かしておく。
②オイル以外の材料をボウルに入れ、ホイッパーで混ぜた後、ぬるま湯に溶かしたドライイーストとオイルを加えて混ぜる。
③ある程度混ざったら台に出して、台におしつけるようにしてグルテンができるまで捏ねる(10分程)。
④表面がツルンとしてきたらひとまとめに丸めてボウルに入れ、乾かないように濡れフキンかラップをかけ、二倍に膨らむまで一次発酵させる。
(3)成型する
①生地を三等分して、めん棒でそれぞれ長方形に伸ばす。
②パン生地上に抹茶餡を塗り、さらにパン生地を重ねて抹茶餡を塗ってサンドする。
③幅1㎝ほどにカットして、ねじりながら丸い輪にして端を中央に差し込む。
④オーブンシートを敷いた天板に並べ、乾かないように濡れフキンかラップをかけて、二倍程度に膨らむまで二次発酵させる。
(4)180℃に予熱したオーブンで15分焼けばできあがりです。